風しんの予防接種は、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性は抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。そのため、令和4(2022)年3月31日までの期間に限り風しんの抗体検査・予防接種を公費負担(無料)ですることができます。
ワクチンの効果的な活用のため、まずは抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方は、風しんの第5期定期接種〔麻しん風しん混合(MR)ワクチン〕の対象となります。
※南山城村は、クーポン券を発行していません。ご注意ください!
◎風しんの抗体検査
南山城村に住所を有し、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
◎風しんの第5期定期予防接種 ※接種ワクチン:原則MR(麻しん・風しん混合)ワクチン
南山城村に住所を有し、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で、抗体検査の結果が陰性の方
令和4(2022)年3月31日まで
事前に、医療機関に検査日または接種日を予約のうえ、受診してください。
村内:竹澤内科小児科医院 ℡:0743-93-0808
村外:全国の受託医療機関☛ ※厚生労働省ホームページ 「風しんの追加的対策について」
「風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関」からリストをご覧いただけます。
無料です。 ※南山城村はクーポン券を発行していませんので以下にご注意ください。
○村内:竹澤内科小児科医院で抗体検査・予防接種される方は窓口負担なし(無料)で受けて頂けます。
○村外:一度、全額自己負担していただきます。受診後、役場の保健福祉課又は保健福祉センターに必要書類等を提出していただくことで、抗体検査・予防接種に要した窓口負担額を指定口座に償還払い(払い戻し)いたします。
☆申請必要書類等☆
・抗体検査・予防接種をしたことが分かる領収書・明細書
・抗体検査の結果が分かる書類
・印鑑
・口座がわかるもの(通帳等)
送付いたしました『申請書兼請求書』に上記書類等を添付し、役場保健福祉課又は保健福祉センターに提出してください。風しんの抗体検査・予防接種償還払様式
抗体検査を受ける場合・・・同封の「風しんの抗体検査受診票」、本人確認書類(運転免許証など)
予防接種を受ける場合・・・抗体検査の(陰性)結果通知、同封の「風しんの第5期の定期接種予診票」、本人確認書類(運転免許証など)
※受診票など紛失された方は保健福祉センターまでお問い合わせください。
・風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。潜伏期間は2~3週間です。軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。そのほか、眼球結膜の充血もみられます。発疹も熱も約3日間で治るので「三日ばしか」とも呼ばれることがあります。合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎などが報告されています。
・妊婦が妊娠早期に風しんにかかると、先天性風疹症候群と呼ばれる先天性の心臓病、白内障、聴力障害などの障害を持った児が生まれる可能性が非常に高くなります。
風しんの第5期定期接種を受けられる前に下記の文書を必ずお読みください。
風しんの第5期定期予防接種について
予防接種を受ける前に必ずお読みください。