[2016年9月8日]
平成28年第2回定例会(6月)に提出された議案はすべて原案どおり可決されました。
請願は不採択となりました。
日 程 | 曜日 | 内 容 | |
---|---|---|---|
6月14日 | 火 | 開 会 1日目:一般質問 | |
6月17日 | 金 | 2日目:議案審議 | |
6月20日 | 月 | 予算決算常任委員会 | |
6月27日 | 月 | 閉 会 3日 | |
議案号数 | 件 名 | 議決年月日 | 議決結果 | |||
報告 | 第4号 | 平成27年度城南土地開発公社(第1回)補正事業計画に関する報告書の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
報告 | 第5号 | 平成27年度城南土地開発公社(第2回)補正事業計画に関する報告書の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
報告 | 第6号 | 平成28年度城南土地開発公社事業計画に関する報告書の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
報告 | 第7号 | 平成27年度南山城村一般会計繰越明許費繰越計算書の報告の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
報告 | 第8号 | 平成27年度南山城村介護保険特別会計繰越明許費繰越計算書の報告の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
同意 | 第4号 | 南山城村固定資産評価審査委員会の委員の選任につき同意を求める件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
諮問 | 第1号 | 人権擁護委員の推薦につき意見を求める件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
議案 | 第27号 | 定住自立圏形成協定の議決に関する条例の制定の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
議案 | 第28号 | 南山城村税条例等の一部を改正する条例の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
議案 | 第29号 | 南山城村国民健康保険税条例の一部を改正する条例の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
議案 | 第30号 | 変更工事請負契約締結の件 | 平成28年6月17日 | 原案可決 | ||
議案 | 第31号 | 平成28年度南山城村一般会計補正予算(第2号)の件 | 平成28年6月27日 | 原案可決 | ||
議案 | 第32号 | 平成28年度南山城村国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の件 | 平成28年6月27日 | 原案可決 | ||
議案 | 第33号 | 平成28年度南山城村介護保健特別会計補正予算(第1号)の件 | 平成28年6月27日 | 原案可決 | ||
議案 | 第34号 | 平成28年度南山城村一般会計補正予算(第3号)の件 | 平成28年6月27日 | 原案可決 |
質問順 | 議 員 氏 名 | 質 問 事 項 |
---|---|---|
1 | 德谷契次 | 人口増対策の取り組みについて |
高齢者福祉施設について | ||
コミュニティ施設の充実について | ||
国道163号について | ||
2 | 奥森由治 | 開発指導について |
3 | 中崎雅紀 | 高齢者福祉について |
道の駅について | ||
4 | 北久保浩司 | 移住、定住に向けた施策について |
観光施策について(道の駅の利用促進するために) | ||
5 | 齋藤和憲 | メガソーラーについて |
下水道関連について | ||
養豚場の悪臭対策について | ||
道の駅について | ||
6 | 鈴木かほる | 老後の安心のための介護施策について |
若者の定住・子育て応援について | ||
乱開発から村の自然を守ることについて | ||
安全な村を求めて防災について | ||
7 | 梅本章一 | 水道の未給水地域の浄水器のカートリッチに補助を |
若者定住集合住宅の早期の整備を | ||
若者チャレンジに応援を | ||
道の駅の営業時間を延長を | ||
定住自立圏構想の状況 |