【新型コロナ】感染を防ぎながら日常を送るために(5月25日から)
- 更新日:2022年5月25日
- ID:2406

5月25日からの新たな日常
京都府における新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は、ゴールデンウィーク後の急激な拡大もなく、重症化リスクの高い高齢者への3回目ワクチン接種が進んだことなどから、病床使用率や重症者の割合も低い状況が続いています。
これから暑い季節を迎えることから、屋外ではマスクを外すなどの対応も必要となってきますが、社会活動を進めていくため、改めて一人ひとりが感染に注意して行動するようにしましょう。

一人ひとりが感染対策を
1. 基本的な感染対策
・部屋の換気、こまめな手洗い・手指消毒を心がけましょう。
・少しでも体調の悪い場合は、医療機関に電話の上、受診し、家族を含めて通勤・通学・通園は控えましょう。
・体調に不安があるときは、家族を含めて外出を控えましょう。
・人との距離を確保し、大声での会話など感染リスクの高い行動を避けましょう。
2. 正しいマスクの着用
・屋外でも、身体的距離が確保できず、会話を行う場合は、マスクを着用しましょう。
・屋内でも、身体的距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合は、着用の必要はありません。
3. 飲食時の感染対策
・適切な感染対策が講じられているお店(認証店)を利用しましょう。
・会話の時はマスクを着用しましょう。
・お店では大声で話さないようにしましょう。
・余裕を持った配席で、長時間に及ばないようにしましょう。
4. ワクチン接種の推進
・ワクチン接種を希望する方は積極的に接種してください。
・ワクチン接種を希望する人が、気がねなく接種に行ける環境を職場や学校等で整えてください。
京都府における取組につきましては、京都府ホームページ「京都府新型コロナウイルス感染症に関連する情報について」(別ウインドウで開く)からご確認いただけます。
あわせて、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(別ウインドウで開く)にも「基本的対処方針に基づく対応」等が掲載されておりますのでご確認ください。

村公共施設の一般貸出利用について
京都府における各種制限の解除に伴い、以下の公共施設の一般貸出利用を通常どおり運用します。
- 南山城村文化会館やまなみホール
- 南山城村総合グラウンド
- 高尾生涯学習センター
- 田山生涯学習センター
- 童仙房生涯学習センター
- 高尾公民館
- 農村婦人の家
- ふれあいすこやかセンター
- 農業者トレーニングセンター
- 南山城村第2グラウンド(トレセン前)
- 南山城村第3グラウンド(旧大河原小学校)
(※感染状況等により予告なく施設の使用を制限する場合があります。)
お問い合わせ
南山城村総務財政課
電話: 0743-93-0102
ファックス: 0743-93-3030
電話番号のかけ間違いにご注意ください!