新型コロナウイルスに関連した肺炎について
- 更新日:2020年2月19日
- ID:2214

感染症対策を行いましょう
現在、京都府内で新型コロナウイルス感染症の新規陽性者が急増していることを受け、村民の皆様におきましても、こまめな手洗いやマスク着用など通常の感染症対策をしっかり行ってください。
詳しくは以下のページを参照ください。

日常生活で心がけていただきたいこと
- 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録をしておく。(受診の際、ご持参ください。)
- ご高齢の方、基礎疾患のある方等は、できるだけ人ごみの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。

次の症状がある方は、直接、医療機関へ受診せず、事前に「専用相談窓口、帰国者・接触者相談センター」にご相談ください
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある。
- 基礎疾患がある方や高齢者など重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
- 上記以外の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。
詳しくは国が定めた目安をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(令和2年5月8日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 (PDF形式、154.81KB)
令和2年5月8日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

専用相談窓口、帰国者・接触者相談センター
- 京都府
受付時間:平日・土曜日・日曜日・祝日24時間対応
電話番号:075-414-4726 - 京都府山城南保健所
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
電話番号:0774-72-0981

相談後、医療機関にかかるときの注意点
帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診ください。(複数の医療機関を受診することはお控えください。)
医療機関を受診する際には、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットをお願いします。
お問い合わせ
南山城村役場 保健福祉センター電話: 0743-93-0294 ファックス: 0743-93-3711