障害者福祉
- 更新日:2021年4月30日
- ID:896

身体障害者手帳
病気・事故などで手足、目、耳や内部器官(心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫)などに障害のある方に交付され、各種の援助・制度を利用するために必要です。

必要書類
- 交付申請書
- 指定医師による診断書
- 顔写真(たて4cm よこ3cm)

再交付申請
- 障害の程度が変わったと思うとき
- 紛失、破損したとき

身体障害者手帳の返還
- 手帳の交付を受けた方が死亡したとき
- 再交付申請により新たな手帳が交付されたとき
- 法律で定められた障害に該当しなくなったとき

日常生活用具の給付
在宅の重度障害児・者に、日常生活用具を給付しています。

品目
特殊寝台、特殊マット、入浴補助用具、拡大読書器など

対象者・給付用具
障害やその程度で制限あり

療育手帳
療育手帳は、児童相談所・京都府家庭支援総合センターで知的障害児・者と判定された方に交付され、各種の援助・制度を利用するために必要です。この手帳は身体障害者手帳と重複して受けることができます。

必要書類
- 交付申請書
- 顔写真(たて4cm よこ3cm)
- 生育歴等調査票

再判定・再交付申請
- 手帳交付後の指定された次回の判定時期
- 紛失や破損をしたとき

療育手帳の返還
- 手帳の交付を受けた方が死亡したとき
- 対象事項に該当しなくなったとき
- 新しい手帳の交付を受けたとき

補装具の交付・修理
身体障害児・者に、補装具の交付・修理をおこないます。

視覚障害者
盲人安全つえ、義眼、眼鏡

聴覚障害者
補聴器

音声言語機能障害
人工咽頭

肢体不自由者
義肢、装具、座位保持装置、車いす、歩行器、歩行補助つえ

更生医療の給付
18歳以上の身体障害者が、障害の改善のため、必要に応じて医療を指定の医療機関で受けた場合に給付をおこないます。(所得により一部費用負担あり)

医療範囲
角膜手術、関節形成手術、心臓手術、血液透析法、腎移植術など

相楽児童発達支援センター
相楽児童発達支援センターは、お子さんの発達について、気になることや心配ごとなどの相談ができる窓口です。
対象:木津川市、精華町、笠置町、和束町、南山城村にお住まいの18歳未満のお子さんとその家族
相談専用電話番号:0774-34-0104
お問い合わせ
南山城村税住民福祉課
電話: 0743-93-0103
ファックス: 0743-93-0444
電話番号のかけ間違いにご注意ください!