感染症には重篤化すると障害が残るものや、命に係わるものもあります。
大事なお子様を守るためにも予防接種を受けるようにしましょう。
内容 | 種類 | |
---|---|---|
定期接種 | 法律により定められている(努力義務) 無料で受けられる | B型肝炎、Hib、肺炎球菌、四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風 ポリオ) 二種混合(ジフテリア 、破傷風)、結核、MR(風疹・麻疹)水痘、日本脳炎 |
任意接種 | 保護者の希望によって接種するもの 有料で受けられる | インフルエンザ、おたふくかぜ、A型肝炎、ロタウイルス、黄熱 狂犬病、髄膜炎菌 |
南山城村では集団予防接種を行っています。月齢に応じて随時葉書で案内を送っています。
場所:南山城村保健福祉センター
日程:健康カレンダーをご参照ください。(ご都合が悪い場合やお子様が体調不良等で受けられなかった場合は保健センターまで
ご連絡ください。)
持ち物:母子健康手帳、記入した問診票
集団接種の日程が合わない方は個別で受けることも可能です。
[京都府内で受けられる場合]
予防接種協力医療機関では南山城村の問診票を使用すれば公費で接種可能です。直接、医療機関へお問い合わせいただくか、
保健福祉センター(Tel:0743-93-0294)にご連絡ください。
[京都府以外で受けられる場合]
医療機関指定の問診票をご利用ください。医療機関で料金をお支払いいただく必要があります。償還払いが適用されるので
手続き後、全額返金させていただきます。
種類 | 対象年齢 | 標準的な接種期間 | 回数 | 間隔 |
---|---|---|---|---|
B型肝炎 | 1歳未満 | 生後2か月~9か月未満 | 初回2回 追加1回 | 1回目を接種後、27日以上あけて2回目を接種する 追加接種は第1回目の注射から139日以上あけて接種 |
Hib感染症 | 生後2か月~60か月(5歳)未満 | 初回:生後2か月~生後7か月 追加:初回接種終了後7か月~13か月の間隔をあける | 初回3回 追加1回 | [初回接種開始時に2か月~7か月] ・初回接種:生後12か月までに27日以上あけて3回接種する ・追加接種:初回接種(3回目)終了後7か月以上あけて接種 |
初回2回 追加1回 | [初回接種開始時に7か月~12か月] ・初回接種:生後12か月までに27日以上あけて2回接種 ・追加接種:初回接種(2回目)終了後7か月以上あけて接種 | |||
1回 | [初回接種開始時に12か月~60か月(5歳)] | |||
小児の肺炎球菌感染症 | 生後2か月~生後60か月(5歳)未満 | 初回:生後2か月~7か月 追加:は初回接種終了後60日以上の間隔をおいて生後12か月から生後15月に至るまでに接種 | 初回3回 追加1回 | [初回接種開始時に2か月~7か月] ・初回接種:生後24か月までに、27日以上あけて3回接種 ※ただし、2回目の接種が生後12か月を超えた場合、3回目の接種は行わない ・追加接種:初回接種(3回目)終了後60日以上の間隔をおいて生後12か月以降に1回接種 |
初回2回 追加1回 | [初回接種開始時に7か月~12か月] ・初回接種:生後24か月までに27日以上あけて2回接種 ・追加接種:初回接種(2回目)終了後60日以上の間隔をおいて生後12か月以降に1回接種 | |||
2回 | [初回接種開始時に12か月~24か月] ・60日以上の間隔をあけて2回目を接種 | |||
1回 | [初回接種開始時に24か月~60か月] | |||
ジフテリア 百日せき 破傷風 急性灰白髄炎 (四種混合) | 生後3か月~生後7歳6か月未満 | 初回:生後3か月~生後12か月 | 3回 | 20日以上の間隔をあけて3回接種 |
追加:初回接種終了後12か月~18か月の間隔をあける | 1回 | 初回接種(3回目)終了後6か月以上の間隔をあける | ||
ジフテリア 破傷風 (二種混合) | 11歳以上 13歳未満 | 小学6年生 | 1回 | |
結核(BCG) | 1歳未満 | 生後5か月~8か月に達するまで | 1回 | |
麻疹・風疹 (MR) | [第1期] 生後12か月~生後24か月 | 1回 | ||
[第2期] 5歳以上7歳未満 | 小学校入学する前年の4月1日から入学する年の3月31日までの1年間 | 1回 | ||
水痘 | 生後12か月~生後36か月に至るまで | 1回目の注射は生後12か月~生後15か月に達するまで 2回目の注射は、1回目の注射後6か月から12か月までの間隔をあける | 2回 | 3か月以上 (標準的には6か月~12か月まで) |
日本脳炎 | [第1期初回] 生後6か月~生後7歳6か月未満 | [第1期初回] 3歳 | 2回 | 6日以上の間隔をあける |
[第1期追加] 生後6か月~生後7歳6か月未満 | [第1期追加] 4歳 | 第1期初回終了後6か月以上の間隔をあける | ||
[第2期] 9歳以上13歳未満 | [第2期] 小学4年生 | 1回 | ||
ヒトパピローマウイルス感染症 (子宮頸がん予防) | 小学6年生~高校1年生相当の女子 | [2価] 中学1年生 | 3回 | 1か月以上の間隔をおいて2回注射した後、第1回目の注射から5か月以上かつ第2回目の注射から2か月半以上あけて3回目を接種 |
[4価] 中学1年生 | 3回 | 1か月以上の間隔をおいて2回注射した後、第2回目の注射から3か月以上あけて3回目を接種 |
種類 | 間隔 |
---|---|
[生ワクチン] BCG、MR、麻疹、風疹、水痘 (おたふくかぜ、ロタウイルス、黄熱) | 27日以上あける |
[不活化ワクチン] B型肝炎、Hib、肺炎球菌、四種混合、二種混合、日本脳炎 (A型肝炎、狂犬病、破傷風、髄膜炎菌感染症) | 6日以上あける |
南山城村では集団予防接種を行っています。
個別で受けることも可能ですが、スケジュールに合わせて集団接種の案内をお送りしますので、一度保健福祉センター(Tel:0743-93-0294)までご連絡ください。
予防接種スケジュール表
2020年度版予防接種スケジュール表
令和2年度家族の健康カレンダー
令和2年度家族の健康カレンダーには一部誤りがあります。乳児健康診査の第4回目の日時が2020年1月27日となっていますが、正しくは2021年1月27日です。