ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    高齢者の肺炎球菌予防接種について

    • 更新日:2024年5月13日
    • ID:1981

    肺炎球菌予防接種について

    高齢者肺炎球菌感染症とは

    肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。感染が重症化すると、気管支炎・肺炎・敗血症などの症状を起こすことがあります。

    高齢者肺炎球菌ワクチンとは

    肺炎球菌は90種類以上の細菌の型があり、このワクチンは23種類の型に効果があります。なお、この23種類の肺炎球菌の型は、成人がかかる重症の肺炎球菌感染症の原因の約7割を占めるという研究結果があります。

    (補足)通常1回の接種で5年以上の効果の継続が認められ、インフルエンザのように毎年接種する必要はありません。

    肺炎球菌予防接種の助成について

     接種の対象年齢となられる方へは、個別通知いたします。

    ※65歳を越える方を対象とした経過措置は2024年3月に終了いたしました。

    接種対象者

    対象となるのは、下記の1、2若しくは3に該当している方です。

    (※定期接種は1、2、3を通して生涯で1回のみとなります)

    1. 満65歳の方
    2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
    3. 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

    接種期間

    定期接種の機会は65歳の1年間です。その後の接種は任意接種(公費負担なし)となります。

    接種場所

    • 竹澤内科小児科医院
    • 京都府広域予防接種協力医療機関

    (協力医療機関については、直接医療機関または保健福祉センターに問い合わせてください)

    自己負担額

    2,500円

    ※ただし、生活保護受給者の方は無料です。

    接種後副反応について

    • 接種部位の赤み、腫れ、熱、痛み

    一般的に、上記のような症状は3日から4日で治まります。接種部位を中心に上腕全体、あるいは腕全体にまで及ぶ赤み、腫れ、熱、痛みなどの症状は接種から2日から3日後をピークに見られることがあります。

    持ち物

    南山城村指定の問診表

    (注意)京都府外で接種を希望される方は、南山城村指定の問診票は使えません。

    一度、医療機関にて接種費用を全額お支払いして頂く必要があります。その後、役場または保健福祉センターで以下の持ち物をご持参の上、償還払いの申請をしてください。自己負担2,500円を除いた金額を指定口座に振り込みます。

    1. 領収書の原本
    2. 銀行口座のわかるもの(通帳等)


    京都府外で接種希望の方

    京都府外で接種される場合は、依頼書が必要になります。

    依頼書の発行を希望される際は、予防接種実施依頼書交付申請書に必要事項を記入の上、南山城保健福祉センターへ郵送していただくか直接ご持参ください。

    【予防接種までの流れ】

    (1)申請者が予防接種実施依頼書交付申請書を記入し、保健福祉センターへ郵送または持参する

    (2)南山城村が依頼書を発行し、京都府外医療機関に郵送する

    (3)医療機関で高齢者肺炎球菌ワクチンを接種する

    (4)申請者が高齢者肺炎球菌ワクチンの接種費用の全額をひとまず接種した病院等へ支払う

    (5)申請者が南山城村高齢者予防接種費用助成金交付請求書に必要事項を記入し、南山城村保健福祉センターまたは南山城村役場保健医療課へ申請する

    (6)接種費用から自己負担額2,500円を除いた金額を申請された口座へお支払いする

    ※南山城村と契約されている病院または施設で接種された場合は、交付請求書の手続きは必要ありません。 病院または施設に自己負担額2,500円のみをお支払いいただきます。 契約施設については、南山城村保健福祉センターへ問い合わせてください。

    ご注意ください

    • 過去に肺炎球菌(ワクチンポリサッカライド[ワクチン名:ニューモバックス])の接種を公費負担されたことのある方は、定期接種の対象外となります。
    • 新型コロナワクチンとは2週間以上接種間隔をあけてください。(同時接種はできません)