ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    セルフメディケーションについて

    • 更新日:2025年8月8日
    • ID:2999

    セルフメディケーションとは

    「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(世界保健機関 WHO)と定められています。

    セルフメディケーションに取り組むことで、自分の体を大切にするようになり、軽度な症状の緩和や重症化の予防につながり、医療機関で受診する手間や費用を削減することができ、医療費の増加の抑制につながります(医療費が増えると、国民健康保険税を引き上げざるを得ない状況となります)。

    セルフメディケーションを行うには?

    健康管理を習慣づけましょう

    (1)普段から適度な運動や栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠と休息など規則正しい生活を送り、自身の自然治癒力を高め病気になりにくい体をつくりましょう。

    (2)健康に気をつけていても、体調不良を起こすことがあります。毎年の健康診断を受診し、結果よりご自身の生活習慣を見直しましょう。

    (3)かかりつけの病院や薬局より、広く情報を集めて正しい知識やアドバイスを受けましょう


    OTC医薬品(市販薬)を活用しましょう

    (OTC医薬品とは、薬局やドラッグストアなどで処方箋を必要とせずに購入できる医薬品です。)

    (1)かかりつけの薬局などの薬剤師などの専門職に相談等をして、適切なアドバイスを受けて購入しましょう。

    (2)OTC医薬品を使用するときは、必ず説明書を読み、用法・用量を守りましょう。

    (3)OTC医薬品を購入されるときも「お薬手帳」を持参し、いつも服用している他の薬との重複などがないかチェックしてもらいましょう。


    ※ただし、OTC医薬品を使っても改善しない場合や、日常生活において感じたことのない激しい痛みなどの症状がある場合は、すみやかに医療機関で受診しましょう。

    セルフメディケーションに関する税申告について

    健康の保持増進及び疾病の予防として一定の取り組みを行っている方が、その年中に自己または自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために特定のOTC医薬品を、1年間(同じ年の1月1日から12月31日まで)で12,000円以上購入した際に、確定申告にて所得控除が受けられます。

    (所得控除には一定の制限があります。)

    ただし、従来の医療費控除とセルフメディケーション税制はどちらか一方だけ選べますが、併用申請をすることはできません(選択制)。

    お問い合わせ

    南山城村保健医療課

    電話: 0743-93-0104

    ファックス: 0743-93-0444

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム