【本郷・南大河原】スポット紹介 恋志谷神社~恋路橋
- 更新日:2011年6月20日
- ID:704

恋志谷神社 恋路橋


恋志谷神社から恋路橋
時は鎌倉末期。幕府と対立し笠置山に難を逃れるために身をよせていた後醍醐天皇。後醍醐天皇を慕うある高位の女官が天皇の身を案じ遠く伊勢から療養の身にもかかわらず駆けつけてきました。が、時すでに遅し…。天皇は追手から逃れるために、笠置山を発った後。女官はとうとう自害してしまいます。そして、「天皇のことを案じ、恋い焦がれ、病に苦しむような辛いことは自分一人で十分。人々の守り神になりたい」と遺言されたということです。これを哀れんだ人々が祠を建て祀ったのが「恋志谷神社」のはじまりだと言い伝えられています。最後まで「天皇が恋しい、恋しい」と言い続けていたところから、いつしか親しみを込めて「恋志谷さん」と呼ばれるようになりました。「恋志谷さん」へ通じる恋路橋を歩いて渡ってお参りすると、願いごとがよく叶うとか。


行事

恋愛成就の祈り
- 春の大祭 4月2日
- 秋の大祭 9月2日

周辺地図
南山城村役場から恋志谷神社周辺まで車で約5分
JR大河原駅から恋志谷神社周辺まで徒歩約10分
より大きな地図で恋志谷神社を表示
お問い合わせ
南山城村ホームページ管理
電話: 0743-93-0101
ファックス: 0743-93-3030
電話番号のかけ間違いにご注意ください!